こんにちは!
ひろです。
今回は固定費の見直しについてお話しします。
1年前に固定費を見直したはずなのに…
なんだか月の出費は減らないなぁ。。。
同じようなお悩みの方も多いと思います。
私は1年前に保険を見直して、年間78万円(月6.5万円)の削減に成功しました。
「これで固定費はスリム化できた!」と思っていましたが、1年後に改めて見直してみると、意外と無駄な出費が積み重なっていたんです…
例えば、エンタメ系の動画サブスクを複数契約していたり、ゴールドカードを何枚も持っていて、それぞれ年会費が約10万円かかっていたり…。
その結果、、、
月の固定費(サブスク、カード年会費、その他)が年間で180万円、月額にすると15万円の支出になっていました。
そこで、「本当に必要なものだけを残す」という方針で固定費を見直した結果、年間で60万円の削減!(月額にすると5万円削減)することができました。
今回は固定費の見直しで
何を残して、何を減らしたか詳お話していきます!
この記事はこんな人におすすめ!
- ✅サブスクがいつの間にか増えてしまった
- ✅月の固定費を見直したい
- ✅固定費見直しの簡単な方法を知りたい!
まずは月の固定費を把握(定期的に確認する)
みなさんはサブスクを含め
月の固定費にいくら払っているか把握していますか?
まさに私もそう思っていました💦
ですが固定費はいつの間にか増えています。
定期的な見直しは必須なんです!
管理表などで一覧にしておくと
新たなサブスクを追加するときに、費用を把握しておけば
検討しやすくなります。
意外と毎月支払っているのが多いのがわかります!
「年に1回」必ずかかる費用も管理しておきましょう!
固定費の見直し基準
「固定費を減らす」といっても、やみくもに削減すると生活の満足度が下がってしまいます。
そこで、見直しの基準として次の3つを意識しました。
1. 満足度が高い消費か? → 『お金を払う価値がある』と納得できるものだけを残す。
2. 利用頻度を厳しめにチェック → 月1回も使わないものは思い切って解約。
3. 代替手段がないか考える → 例えば、Apple MusicはYouTube Musicで代替可能。
部屋の断捨離と同じで
あまり使っていないサービスは一旦解約しましょう。
解約して不便じゃなければ不要だったということですね!
実際に見直したもの
実際にサブスクを見直して
残した理由、削減した理由を挙げてみます!
学びやブログ運営に必要なものを残したので
参考にしてみてください!
✅ 残したエンタメ系サブスク(利用頻度、価値を感じるもの)
📺 Amazonプライム(年払い5,900円 )
エンタメ系のサブスクは整理多く整理しましたが
Amazonプライムはコスパも高く外せないサブスクです!
Prime Videoは映画、ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーまで充実してるし、オリジナル作品も多いです。
さらに、プライム会員特典として通販の送料無料やお急ぎ便もついてくる。だから、コスパ最強なんです!」
多機能でコスパ抜群!Amazonプライムビデオは、動画も買い物もお得に楽しみたい人に最適
↓↓↓

🎞 Netflix (スタンダードプラン 1,590円/月)
• 自分がよく観るコンテンツが多いため継続。
• 作品数が豊富でオリジナル作品も多数。
・家族でアカウントを共有できるのでコスパも良い。
🎧 YouTube Premium(ファミリープラン 2,280円/月)
• 広告なし、YouTube Musicも利用可能。
・お金に関する情報もYouTubeは豊富です!
広告なしでの視聴は非常に快適です!
ファミリープランなら家族共有もできるのでかなりお得です!
💡 ChatGPT Plus(20ドル 約3,000円/月)
• 仕事やさまざまな場面で活用できるので、大幅に効率アップ。
🎨 Canva Pro(11,800円/年払い)
• 画像編集やデザイン作成に必須。
ブログの図解やアイキャッチ作成にも使えます!
年払いができるものは年払いに変更
価値を感じているサブスクは年払いが可能なものは変更し
トータルのコストを抑えます!
❌ 解約したサブスク(不要だったもの)
• Apple Music(ファミリープラン 1,680円/月) → YouTube Musicで代替。
• ウォーターサーバー(4,104円/月) → 家の浄水器カートリッジを使用。
• コストコ(年会費 5,280円) → 年会費に見合うほど利用しなかった。
• NHKオンデマンド(990円/月) → ほとんど視聴しなかったため解約。
• フィットネスジム(7,678円/月 2人分) → 家トレで代用 ルームランナーの活用
➡ 合計:約22,000円/月の削減(年間約270,000万円の削減)になりました!
💳 解約したゴールドカード→ 楽天プレミアムカードを活用!
忘れがちですが固定費は年間で見るとカードの年会費もあります。。
複数のゴールドカードを持ってたけど、年会費が年間約100,000円もかかってたんです。。。
全然使えてなかったです
お得なキャンペーンに釣られてそのままにしてました。。。
なのでよく使う
「楽天プレミアムカード」だけに絞ったんです!
お得なポイントサービス
- 楽天市場で最大4倍のポイント還元(火曜・木曜に楽天市場コース選択時)
- 楽天トラベルでの予約・決済で最大3倍のポイント
- Rakuten TV・楽天ブックスの利用でも最大3倍のポイント還元
- 誕生月は+1倍のポイント特典
- 楽天証券の投信積立でポイント還元率0.75%
旅行関連サービス
- 海外空港ラウンジ利用(プライオリティ・パス):世界1,400カ所以上の空港ラウンジが年間5回まで無料
- 国内空港ラウンジ無料利用
- 手荷物宅配サービス:海外旅行からの帰国時に手荷物を自宅へ無料配送
- 楽天トラベルデスク:海外現地でのサポート、レストラン予約、緊急時の対応
エンタメ特典
- 楽天マガジンライト:月3誌まで無料閲覧
- 楽天ミュージックバンドルプラン:30日ごとに5時間無料再生、ダウンロードも可能
安心の保険付帯
- 海外旅行傷害保険:最高5,000万円補償
- 国内旅行傷害保険:最高5,000万円補償
- 動産総合保険:購入品(1万円以上)に対して最大300万円まで補償(購入後90日以内の事
- 故に対応)

そうなんです。年会費11,000円だけど、普通に使ってれば簡単に元は取れます!複数のカードを持つよりも管理がラクですよ!
ハワイ旅行でのラウンジ利用は本当に助かりました!
光熱費(電気・ガス・水道)の見直し
最近は電気料金や水道料金の価格高騰のニュースをよくみますね!
電気料金を見直すことで
毎月の固定費を削減することも可能です。
家族構成や住んでいる地域によって変動がありますが
比較サイトで一度シミュレーションしてみるのもおすすめです!


📉 固定費の見直し結果
月の固定費:15万円 → 10万円
年間の固定費:180万円 → 120万円(60万円の削減!)
無理な節約ではなく、「本当に価値のあるものにお金を使う」ことが大事。
このほかまだまだ見直しが必要なものがいくつも見つかりました!
今後が以下のものも見直していく予定です!
・携帯の通信費
・自動車保険
・携帯のストレージ
📅 固定費は定期的に見直そう!
「固定費は一度見直しても、時間が経つとまた増えてることがある。だから、次のポイントを意識しましょう!」
【固定費の見直しポイント‼️】
✅ 固定費を一覧にして定期的に見直す
【見直しの価値基準】
✅満足度が高い消費か? → 『お金を払う価値がある』と納得できるものだけを残す。
✅利用頻度を厳しめにチェック → 月1回も使わないものは思い切って解約。
✅ 代替手段がないか考える → 例えば、Apple MusicはYouTube Musicで代替
ぜひぜひ!ムダをなくして、家計管理していきましょう!