おすすめ PR

【家にランニングマシンを置くメリット・デメリット】正直ベースで語ります|買って後悔しないためのリアルな視点

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひろです!

今回は「ランニングマシンって家にあると本当に使うの?」という疑問に、
私自身の経験をもとに正直にお答えします。

買おうか悩んでいる人の多くは、

「買ったのに使わなくなるのでは?」という不安があると思います。

結論から言えば、ちゃんと向き合えば「生活の質」を大きく変える投資になります!
ただし、向き合わなければ「高い物干し台」になるのも事実……。

この記事では、家にランニングマシンを置くメリット・デメリットをリアルにまとめつつ、
後悔しない選び方のヒントもお伝えします!


✅家にランニングマシンを置く5つのメリット

  1. 毎日できる
    • 思い立ったらすぐ運動!毎日10分でも積み重ねは大きいです。
  2. たった10分歩くだけでもいい
    • わざわざ外に出る必要なし。短時間でもOKというハードルの低さが魅力。
  3. 着替え・準備がいらない
    • 部屋着のままでスタート。運動のハードルが劇的に下がります。
  4. 満腹のまま寝なくていい
    • 寝る前に軽く歩くだけでも血流改善や消化促進に効果あり。
  5. 雨でも、猛暑でも、真冬でも外に出なくていい
    • 天候に左右されず、年中無休で運動できる安心感。

🔁番外編:実際に感じた良いところ

  • 人の目が気にならない:ダラダラ歩いてても気にしない。
  • 好きなタイミングでできる:仕事前・家事の合間・深夜でもOK!
ひろ

ダラダラ歩きはウォーキングという点では効率は悪いかもしれませんが
『動く習慣をつける』から始めましょう!


🤔家にあると使わなくなる?正直に言うと…

  • 「いつでもできる」が「今じゃなくてもいい」になりがち
  • 最初は頑張るけど、だんだん物置化してくることも…
ひろ

人というのは不思議なもので
毎日そこにあるとその価値を見失いやすいんです

だからこそ「継続する仕組みづくり」が大切になります。


💡継続するために僕がやっていること

  • 朝のルーティンに組み込む(例:歯磨き後に10分)
  • スマホでお気に入りの動画を見ながら歩く
  • 月ごとの目標(〇〇km走破)を立ててモチベ管理
ひろ

継続のコツは
やる気に頼らずルーティンにしてしまうこと!


🛠後悔しないために知っておきたいこと

  • 安すぎるモデルは音や耐久性に不安あり(僕は1年で壊しました…)
  • 音がうるさいと続けられない!静音性重視で選ぼう
  • 家族全員で使えるならコスパも良くなる!

👉 【2025年版】『シリウストレッド8』で自宅フィットネス!


✅まとめ:悩んでいるなら「まずやってみる」

続けることで「健康資産」は確実に増えていきます。

最初の一歩は10分のウォーキングからでもOK。

迷ってるあなたに、この記事が後悔しない選択の参考になれば嬉しいです!

👉 関連記事:ランニングマシンの選び方ガイド|初心者でも安心!

ABOUT ME
ひろ
家計改善を始めた矢先、会社も危機に。借金も家計改善も会社立て直しも前向きに取り組んでいます! 40代会社員が副業と家計管理に挑戦し、試してよかった方法や役立つ情報を紹介します。